運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1954-04-16 第19回国会 衆議院 法務委員会 第41号

最近は経済情勢の関係からインフレ措置のために高金利政策に転ずる必要があるという意見も出ているのでありますけれども、一方には高金利にすれば当然コストが高くなるという意味で、物価の面には逆の作用を起す面もある。全体的に日本経済を再建して行く方向からいうならば、私はやはり金利というものをそうむやみに上げて行くべきものではないと考えるわけであります。

中島英信

1953-11-07 第17回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

年末には三千四百五十億でやれなかつたものが、それをインフレ措置という名のもとに、その預託の引揚が三百億もされて参りましたならば、これは年末に向つて手形不渡りというものは激増するものと思う。手形というものは、これは申し上げるまでもなく企業の生命線であつて不渡りを出せば銀行の金融がつかなくなる、みずからの自殺行為になるわけです。

春日一幸

1951-11-24 第12回国会 参議院 大蔵委員会 第20号

それで若しこのインベントリーを少くし、或いはやめろという意見もあるのですけれども、若しやめたら、他方でやめただけのインフレ措置を講じなければこれはやめられない。そういうことで、どうもこれを減少したり何かする場合、他において金融上どういうインフレ措置を講ずるかという御質問をしようと思うわけです。

木村禧八郎

1948-06-08 第2回国会 参議院 治安及び地方制度委員会 第23号

尚私の考えている大きな点は、生産を再開して、貿易を振興することにいたしましても、今日のごとく、カロリーを割つたところの食生活の事情の下におきましては、労働方面の意欲も高揚いたしませんし、又すべての点において経済混乱を招いて來る、インフレ措置に対しても私は永久に解決ができないと、かような点を重要視いたしまして、特に主食の点につきましては、私は省くことにしなくてはならないという説を強く主張したのであります

野溝勝

  • 1